レギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均価格が、前週の調査から0.1円値下がりし131円になったそうです。しかし高いガソリン代。このガソリン代一体どうやって決まっているのでしょうか。
また違う地域に行くと高い!と思わず叫んでしまう事もしばしば。ガソリン代の地域差は何故あるのでしょうか。そして一番高い都道府県は何処なのでしょう。
まだまだ上がりそうなガソリン代について気になる疑問を調べてみました。
スポンサードリンク
目次
ガソリン代はどうやって決まっている?
少し前までは120円を切っていたのに、気付くと120円なんてあっという間に超えていたガソリン代。このガソリン代の変動はどの様にして決まるのでしょうか。
まず日本はガソリンの元、原油を海外から輸入していますが、この原油の市場価格は24時間常に変動していて、この原油価格によってガソリン価格も変動しています。
この輸入時の原油の価格が一番ガソリン代の変動に大きな影響を与えているのです。
原油購入の他に掛かる費用は、精製コスト、運賃や販売コスト、利益等を含んだ流通コスト、最後に関税、石油税、ガソリン税、消費税
の税金の4つを併せてガソリン代が決まる仕組みになっています。
この原油価格、精製コスト、販売コスト、税金の割合は原油価格が40%、精製コストと流通コストを併せて20%、税金が40%となり、原油価格以外はほぼ一定となる為、ガソリン代は原油の輸入価格によって大きく変動してしまいます。
ガソリン代を高いと感じているユーザーは81.2%逆に安いと思うのは1.5%、妥当に感じるユーザーは17.3%となっており、妥当な金額だと感じるのは108円位が一番多い様です。
また、原油価格は、原油の国際単位である「バレル」(1バレル=約159リットル)あたりの取引価格で決まり
1.中国とインドの経済成長で石油消費量の増加 、
2.中東での戦争により石油の供給量が低下
3.投機的な思惑(先物市場のマネーゲーム)
の3つの理由で高騰します。
ガソリン代の地域差は何故発生しるの?
ガソリン代にも地域差があり、高い所と安い所があります。何故ガソリン代の値段に差が出るのかと言うと、2つ大きな理由があり、まず1つ目は油槽所の距離との関係。タンカーで輸入した原油は、製油所で精製された後に油槽所に運ばれ、そこからタンクローリー等で陸送されるので、油槽所からの距離が遠い地域は輸送にコストがかかり割高に。
2つ目はガソリンスタンドが多く存在するような地域や場所では、価格競争が生まれ安くなるので、逆の余りガソリンスタンドが無い地域は高くても売れるの感覚になり割高になっています。
また沖縄のガソリン代が安いのは、「沖縄の復帰に伴う特別措置に関する法律」があるので安いそうです。羨ましいですね。
では地域格差はどの位あるのでしょうか。
スポンサードリンク
ガソリン代の高い地域ランキング
ガソリン代は、車を使う地域には必要なものですが、一体都道府県でどの位の格差があるのでしょうか。
現在のガソリン代の平均は、下記の様になっています。
・レギュラー・・・・127.3円
・ハイオク・・・・・138.1円
・軽油・・・・・・・105.2円
・灯油(18㍑)・・1325.3円
レギュラーガソリンの安い都道府県トップ10と高い都道府県トップ10は
安いランキング | 高いランキング | ||||
順位 | 価格 | 都道府県 | 順位 | 価格 | 都道府県 |
1位 | 120.8 | 徳島県 | 1位 | 133.1 | 秋田県 |
2位 | 122.5 | 千葉県 | 2位 | 132.9 | 滋賀県 |
3位 | 122.7 | 茨城県 | 3位 | 132.5 | 高知県 |
4位 | 122.8 | 栃木県 | 4位 | 131.8 | 長野県 |
5位 | 123.7 | 神奈川県 | 5位 | 131.8 | 鳥取県 |
6位 | 124.1 | 埼玉県 | 6位 | 131.2 | 福井県 |
7位 | 124.5 | 福島県 | 7位 | 130.9 | 宮城県 |
8位 | 124.5 | 島根県 | 8位 | 130.7 | 静岡県 |
9位 | 124.8 | 東京都 | 9位 | 130.1 | 岩手県 |
10位 | 124.9 | 三重県 | 10位 | 130.0 | 山梨県 |
逆に1番高い都道府県は、秋田県で133.1円となり、1番安い徳島県とは、12.3円も違いますので大きいですね。
やはり配送の問題で太平洋側の沿岸部が安く、内陸部が高くなっていますね。
ガソリン代はどうやって決まる?地域差は何故あり高い地域はどこ?
ジリジリ上がって行くガソリン代。2017年は当分値下げになる事は無いようです。車を良く使う家庭はガソリン代が高くなると家計に響きますよね。
少しでも安くする為には、ガソリンスタンド発行のカードを使ったり、溜まったポイントでガソリン代を使ったり、セルフサービスのスタンドに行ったりとみんな何かしら対策を練っている様です。
現在1番安いガソリンスタンドは、111円の精華町サービスステーションで場所は京都府相楽郡精華町菱田小字アツイ7-1
またはこのサイトでお住いの地域で1番安いスタンドを探して見ると言うのも1つの対策です。
少しでも安く利用できて、その分他の事に使えると嬉しいですよね!
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。